予防歯科について
正しいブラッシングを日々丁寧に行っても、むし歯を完全に防ぐことはできません。ホームケアでは取り切れない部分の汚れから生じるむし歯や歯周病の早期発見と治療、むし歯予防のためには、定期検診が不可欠です。
当院は、痛みなどの症状が起きる前に、むし歯や歯周病にならない健康な口内を保つ予防歯科を重視しています。普段のケアでは落とせない部分まで歯科衛生士が徹底的にきれいにして、フッ素などで積極的にむし歯や歯周病を予防していきます。当院では治療が終了したら、定期検診のご予約をおすすめしています。定期的に通って、トラブルのない快適な口内を保っていきましょう。
当院の『痛みの少ないクリーニング』
歯科医院で歯のクリーニングを受けた際に痛みを感じたことはありませんか?
その原因の一つとして歯石除去を行う際に使用する「超音波スケーラー」の振動によることがあります。
当院ではこの超音波スケーラーを『キャビトロン』という機器を導入しております。
キャビトロンは従来の超音波スケーラーよりも振動が少なく、発生する音も軽減されていますので快適にクリーニングを受けていただく事が可能です。
また、キャビトロンは冷たい水ではなく温水を出すことが可能ですので「しみる」事での痛みも軽減されます。

歯科医院で行う予防歯科
正しい磨き方を身に付けるブラッシング指導
患者様の利き手や歯並びなどに合わせたきめ細かいブラッシング指導を行っています。歯ブラシの選び方、持ち方、当て方、力の加減、動かし方など、正しい歯磨きの方法、デンタルフロスや歯間ブラシの使い方など、ホームケア全体をしっかりわかりやすくお伝えしています。
フッ素塗布
フッ素は歯の質自体を強化し、歯の再石灰化を防ぐ効果があるため、むし歯予防にはとても効果的です。歯科医院では高濃度のフッ素をまんべんなく塗布できるため、定期的に受けていただくことでむし歯になりにくい歯になっていきます。
PMTC
歯と歯の間や歯周ポケットなど、ホームケアでは取り切れない部分の汚れまで徹底的に落とすプロフェッショナルクリーニングです。歯科衛生士が専用機器を用いてきれいにして、仕上げにフッ素入りのペーストで表面をなめらかに磨き上げます。虫歯や歯周病の予防になりますし、歯本来の白さが戻り、口内が爽やかになります。
スケーリング(歯石取り)
歯石はプラークが唾液によって固まった歯周病やむし歯の原因菌の巣窟ですが、ホームケアではほとんど取り去ることはできません。スケーリングは、歯科衛生士が専用の器具を用いて歯石をきれいに落とす処置です。
定期的なメンテナンス(検診)は重要です
歯科治療は痛みなどの症状を解消し、それ以上進行させないためのものであり、元の健康な歯に戻すことは残念ながらできません。削ってしまった部分の補修はできても元に戻せないからです。歯は失った部分が大きくなるごとに寿命を縮めます。そのため、むし歯という病気にならないようにすることが、健康な歯を長く保っていくためには不可欠なのです。
そのためには、正しいホームケア、定期的な歯科検診とメンテナンスを受けることが重要です。当院では年齢や口内の状態に合わせて最適な予防歯科プランをご提案しています。痛みなどの症状がなくても「最近歯医者に行ってない」場合には早めの受診をオススメ致します。
定期検診の流れ
STEP1、問診票の記入
まず、当院へお電話かWEB予約でご予約をいただきご来院していただきます。問診票の記入がありますのでご記入ください。問診票は患者さまがスムーズに診療をお受けいただくために記入していただいております。STEP2、口腔内のチェック
口腔内をチェックしていきます。この際にチェックすることは虫歯や歯周病、かみ合わせや歯並びのチェックを致します。STEP3、レントゲン撮影
目視だけではなく、レントゲン撮影をしてより細かくチェックをおこないます。レントゲン撮影をおこなうことで、歯と歯の間に出来たむし歯など目視では確認出来ないむし歯を発見することが出来ます。STEP4、歯周病の検査(歯周ポケットの深さチェック)
歯と歯ぐきの間の溝を歯周ポケットと言います。歯周病が進行していけばいくほどこの歯周ポケットの深さが深くなっていきます。この深さを測る事で歯周病にかかっていないか、進行していないかが分かります。STEP5、検査結果の説明
検査結果をもとに治療の必要があるかどうかなど丁寧にご説明致します。
STEP6、汚れの状況によってセルフケアのアドバイス
歯の汚れの状況によってどのようにケアをしたらいいのかなど生活習慣に合わせたアドバイスや指導を致します。STEP7、クリーニング
歯のクリーニングをおこないます。超音波スケーラーでの歯石除去や着色除去、歯間ブラシ・デンタルフロスでの汚れを除去しポリッシングして仕上げます。(それぞれの患者さまに合ったペーストで使い分けております。ペーストには虫歯になりにくくするフッ素が含まれております。)定期検診の所要時間と費用の目安
定期検診の所要時間:約30分~60分(お口の汚れの状況によっては2回に分かれる場合もございます。)
費用の目安:4,000円前後となります。














